サイバスロンに出場する外骨格型パワードスーツTWIICEがイノベーションをさらに加速

フィッシャーコネクターズは、EPFL(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)の「ロボットシステム研究室」(LSRO)と提携し、脊髄損傷者の再歩行を援助する装着型ロボットアシスト器具として設計された、最新の超軽量外骨格型パワードスーツに接続ソリューションを提供しています。
TWIICEと名付けられたこの外骨格型パワードスーツは、2016年10月8日にチューリッヒで開催される障碍者アスリートのための国際大会、サイバスロンの第1回大会に出場します。
この大会では、身体障碍をもつアスリートが最新のアシスティブテクノロジを駆使して様々な競技に臨みます。外骨格型パワードスーツの競技種目では、両下肢が完全に麻痺したパワードスーツ操縦者が、階段の昇り降りや椅子に腰かける動作などの日常動作が盛り込まれた障害物コースに挑みます。操縦者は、できる限りすばやく、かつ正確に身体を動かせるように、外骨格型パワードスーツを操ることを求められます。
LSROの外骨格型パワードスーツには、当社のFischer CoreシリーズAluLiteプッシュプルコネクタが採用されています。このコネクタの特長である、軽量、堅牢性、エルゴノミック設計、そして使いやすさは、安全、小型、高密度、高信頼性という点でTWIICEの要件を満たしています。
LSROのリハビリ/補助ロボットグループの責任者であるモハメド・ブーリ博士は、次のように述べています。「重量が15kg未満のTWIICEは、このタイプの外骨格型パワードスーツとしては世界最軽量です。このスーツのエルゴノミック設計と小型コントローラを実現するには、電源接続とセンサの信号接続を組み合わせた高密度コネクタが不可欠です。また、医療器具に必要な安全基準を満たしているという点も、当グループがフィッシャーコネクターズの超軽量コネクタを選択した理由のひとつです。」
外骨格型パワードスーツTWIICEは、2016年11月8~11日にミュンヘンで開催されるエレクトロニカのフィッシャーコネクターズの展示ブース(219、ホールB2)において実演デモされる予定です。
写真:外骨格型パワードスーツTWIICEを使用するハンドバイク競技のシルケ・パン選手とLSROのPolyWalk EPFLチーム。パン選手はサイバスロンに出場します。